会社案内
無から形へ、エコロジーへの挑戦、自然と技術の調和
理念
当社は、多様化している顧客ニーズの変化を正確に把握し、既成概念に捕らわれず技術を追求することで無から形を生み出し、顧客価値を実現すると共に持続可能な地球環境の維持に貢献します。
経営方針
品質マネジメントシステムの運用によって社員の意識革命を行い、コスト・品質・技術力のある会社作りを目指す
・マーケティングと研究開発を重視し、生活者視点に立った商品を創造します。
・社員の創造力を活かした生産性向上活動を推進し、究極のものづくりにチャレンジします。
・品質マネジメントシステムを運用することで商品の品質を保証します。
・廃棄プラスチックを再利用し、成形技術力を向上させることで循環型リサイクルシステムに取り組みます。
_edited.jpg)

当社の歩み
最新技術を活用したAI搭載型の成型機
パソコンで作りたい製品と数量を入力すると、必要な樹脂原料の種類・数量や梱包資材の数量を即座に計算。 また成形終了時間までが表示される。
成形時の端材を自動でリサイクルすることで原料ロスもなくした。
品質管理もグラフで表示され、さらに従来は15%~20%台だった不良率が、成形ミスを防ぎ不良率を限りなくゼロにでき、商品のさらなる高品質化が図られる。
AIを使った保護機能で金型の破損を防ぎ、機械の消耗部分の摩擦状態を評価・予測し壊れる前に知らせてくれる。
原材料再利用循環システム
不良品、不要部分の自動回収を行い、粉砕機までの搬送。バージン材に近いペレット形状に粉砕し、混合機まで搬送。再生材の粒度をバージン材と同レベルにでき、バージン材と再生材を規定の比率で、均一性を保ち材料ホッパーに供給。
製品ランナー集結
不良ランナー運搬
破砕した粉砕材を運搬
破砕した再生材を混合
混合材を原料タンクに投入
これらの作業を作業員から自動化。

2.jpg)
検品作業
成形後、検査や組み込みなど要望に合った形で工程を行い出荷時に不良を出さないよう安定した品質での出荷を心がけています。